1月20日は二十四節季の一つ「大寒(だいかん)」です
1月20日は二十四節季の一つ「大寒(だいかん)」です
大寒」は旧暦の十二月、丑の月の中気で、新暦1月20日頃になります。天文学的には、太陽が黄経300度の点を通過する時を言います。
寒さの絶頂期で、一年の内で最も寒い時です、寒の入り(小寒)から数えて15日目に当たり、色々な寒稽古が行われる時期でもあります。しかし、沢は凍り付いていても、蕗の花が咲き始め、鶏が卵をかえし始める頃で、春はもうすぐそこまで来ていると言わたりします。
でも、今年は年頭から寒い日が続いていて、北国では大雪だし、まだまだ、しばらくは寒さが居座りそうですね。
しかし、庭では水仙の花が咲き始めたり、梅の蕾の赤みがましたりで、うちの庭には、かすかに、春の足音がしているのかもしれません。
それより、トンガの火山噴火の影響で、冷夏にならなければ良いのですが。
大寒から立春までの七十二候
初候 欵冬華(ふきのはなさく)
蕗の花が咲き始めるころ
次項 水沢腹堅(みずさわあつくかたし)
沢の水が厚く凍るころ
末項 鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)
鶏が卵を産み始めるころ
OCT校友会 北九州支部 伊藤 捷治さんより
最新のブログ&コラム記事
月別アーカイブ
Copyright © 大阪工業技術専門学校 校友会 All Rights Reserved.
PAGE TOP